企画書とは
¥1,540
(2025/01/13 21:10:11時点 楽天市場調べ-詳細)
▼企画書とは (※下記URLはコトバンクのWEBサイトへのリンクです)
http://kotobank.jp/word/%E4%BC%81%E7%94%BB%E6%9B%B8
【要約】
企画の構想、企画が果たす役割・目的等を端的に説明できる資料のこと。
サービス等の企画の場合は、そのサービスの概要等をまとめたアイデアの源泉となるもの。
と、様々なWEBサイトで紹介されている「企画書とは」を説明された内容をまとめ、勝手ながら要約をさせていただきました…
非常に簡潔にまとめると企画書は「アイデアの源」です。
最近、Find-Jobが有名WEBサービスの企画書を掲載しているのを見て、そのアイデア・考え方に思わず見入ってしまった自分がいたため、世の中に出回っている企画書の中で、最近賑わっているWEBサービスの企画書[アイデアの源泉]をまとめてみました。
「何かもうひとひねり良いアイデアがあれば、より良いサービスを企画できるんだけど…」
「ヤバイ!企画書の提出期限が近い…でも、企画を説明するためのパンチのあるアイデアがない…」
という方、先人の知恵に習って、模倣ではなく、考え方、捉え方を学び、ご自身の企画書に活かしてみてはいかがでしょう。
BASEの企画書
![](https://www.ken10.com/wp-content/uploads/2013/10/base-1-300x195.png)
【サービスサイト】
▼BASE
BASEは、ECサイト公開の敷居を圧倒的に下げ、利用者をスゴイ勢いで獲得していった、スピード感が半端じゃないEC界の黒船的なWEBサービスです。
企画書を閲覧しましたが、プレゼン用に活用する資料のためか、この資料で全てを説明する資料にはなっておりませんが、読み進めていくと既存のECサイトでは実現できなかった「誰もがしたかった」ことが網羅された、業界を覆す内容が盛り込まれており、BASEを運営されている方々の企画書ではありますが、自分がプレゼンしたくなってしまう程、心揺すぶられる素晴らしい企画書です。
¥1,001
(2025/01/13 21:10:11時点 楽天市場調べ-詳細)
STORYSの企画書
![](https://www.ken10.com/wp-content/uploads/2013/10/storys-300x250.png)
【運営企業】
▼ResuPress
STORYS.JPは、自分の人生のストーリーを投稿できるサイトです。
様々な人の様々な背景が垣間見え、思わず長い間閲覧してしまう非常に魅力的なサービスで、今後の動向が非常に気になります。
※あのビリギャルを生み出したサービスです
¥1,540
(2025/01/13 21:10:11時点 楽天市場調べ-詳細)
¥4,305
(2025/01/13 05:59:04時点 楽天市場調べ-詳細)
¥1,650
(2025/01/13 05:59:04時点 楽天市場調べ-詳細)
PIXTAの企画書
![](https://www.ken10.com/wp-content/uploads/2013/10/pixta-300x238.png)
【会社概要】
▼PIXTA
数百万点の写真やイラスト等の素材を購入できるフォト販売サービスです。
¥220
(2025/01/13 05:59:04時点 楽天市場調べ-詳細)
ストリートアカデミーの企画書
![](https://www.ken10.com/wp-content/uploads/2013/10/streetAcademy-300x240.png)
【サービスサイト】
▼ストリートアカデミー
ストリートアカデミーは、個人が得意とする取り組みを個人に伝える講座・レッスンが販売できるスキルコミュニティサイト。
コミュニティサイトという表現の方法が上手だな…
ココナラの企画書
![](https://www.ken10.com/wp-content/uploads/2013/10/cocolana-300x247.png)
【サービスサイト】
▼ココナラ
ココナラは、自身が得意なことやできることを500円で出品して誰かの役に立つというWEBサービスです。
スキルを販売するという新しい分野を切り拓いたように感じます。
nanapiの企画書
![](https://www.ken10.com/wp-content/uploads/2013/10/nanapi-300x238.png)
【サービスサイト】
nanapiは、調べ物をした際に見たことがない人はいないのでは?と思う程、多種多様な素晴らしいコンテンツが揃った生活の知恵が詰まったWEBサービスです。
nanapiの企画書については、Find-Jobのコンテンツでnanapi代表より企画書に関して、また事業に関して詳細な説明がありながらだったため、非常に参考になりました。
いかがでしたでしょうか。
あの超有名WEBサービスの企画概要がいつでも目に触れられる機会にあることに幸せを感じ、正直なところ「もっと派手で美しい」資料を想像していましたが意外にも地味で誰でも作れる資料だったのが驚きです。
やはり、サービスは果たすべき目的と役割。そして何よりその目的を果たすためのアイデアが大切なんですね!
非常に参考になる有名WEBサービスの企画書たち。是非シェアをしていただければ幸いです。
ABOUT ME
全国の小売店、レストラン、接骨院・整体院・エステサロン・リラクゼーションサロン等など様々な業態のWebサイトやメディアの制作・運用やマーケティングのコンサルティングなどを請け負うWebプロデューサーのブログです。
投稿する記事は制作に関わる記事がメインとなりますが、様々な新規事業にチャレンジしたいと思っているのでビジネスに関することが多めで、時折思うことや考えてることなどを綴ることもあります。